適当なワンフロアオフィスがなく、複数階にまたがってしまうオフィスへの移転が決まってしまったというケースもあるのではないでしょうか。そのようなオフィスでのゾーニングをスタッキング(バーチカルゾーニング)といいます。無駄がなく効率的なスタッキングを心掛けたいですね。今回はスタキッキングとオフィスプランニングの考え方についてご紹介いたします。
ゾーニングには2種類があり、上下階にわたって垂直的に各部署や各エリアを配置するのがスタッキング(バーチカルゾーニング)といい、ワンフロアで水平的に各エリアを配置するのはブロッキング(フロアゾーニング)といいます。オフィスのレイアウトにおいてゾーニングの良し悪しは、社内のコミュニケーションや生産性、ファシリティコストなどにも影響を与える重要なポイントとなるため、入念に検討していく必要があります。
オフィスを移転するからには、より良いオフィスにしたいものです。しかし、良いオフィスとひとくちにいっても、業務内容や社員数、立地するビルの環境などによっても大きく変わってくるものです。また経営者にとっての良いオフィスと社員それぞれにとっての良いオフィスとは、違いがあるかもしれません。オフィスプランニングをするときは、まず会社のコンセプトに基づき、イメージを固めることから始めましょう。プランニングにあたり、社員の意見も大切です。これまでのオフィスで使いにくいと思ったことや新しいオフィスへの要望など、それぞれの意見を聞くことで、より具体的なオフィスのイメージにつながることでしょう。スタッキングの前に全社員のヒアリングをお勧めします。
現オフィスがだんだんと手狭になってきたので、広いスペースに移転したいと考えていてもなかなか理想にピッタリな広さのオフィスが見つからない、見つかってもグレードが高いのでちょっと考えてしまう…という場合も多いでしょう。そんな場合には複数フロアを借りることを考えると、移転先の選択肢が広がることになります。また、複数フロアが向いているオフィスもあります。例えばショールームなどが必要なオフィスの場合は、来客の多いショールームを下階にして、上階を執務スペースにすると2フロアを有効に利用できます。他にも多くの商品をストックしなければならない会社の場合など、執務フロアとストックルームのフロアを分離して利用できます。
複数フロアはデメリットもあります。各部署が上下に分かれているオフィスでは、どうしてもコミュニケーション不足になりがちです。細かいことの確認に、階段を上がって(降りて)まで行うのが面倒になることもあるでしょう。またレストルームなども各階に配置する必要があるので、スペースの無駄になることもデメリットのひとつ。各階に部署を分けてしまうと、やはり効率面では悪くなることが多くなります。コミュニケーション不足にならないように、関連のある部署はなるべく離さないように配置するなど、注意してレイアウトを行いましょう。
その他、複数フロアへの移転は機密情報を扱っていたり、情報漏れが心配な会社などは、スタッキング(バーチカルゾーニング)によって来客が立ち入れないエリアや、一般社員の出入りを制限するなどのレイアウトもしやすいというメリットがあります。複数フロアのオフィスはデメリットはあるものの、会社の事情によっては複数フロアの方が有効ということもあります。自社に合った最適なスタッキングで効率的なオフィスづくりをしてくださいね!
賃貸オフィス総合情報サイト「 officil 《オフィシル》」は、都内ビル物件情報の掲載数はNo.1!
移転するとお祝い金進呈! · ご成約するまで完全無料! · 実績多数のスピード対応!