オフィスランドスケープというオフィスプランニングの手法をご存じでしょうか?ドイツで生まれ、欧米では古くから取り入れられていますが、最近は日本でも採用するオフィスが増えています。イメージとしてはオープン型のオフィスをさらに進化させたスタイルと言ってもいいでしょう。今回はオフィスランドスケープをご紹介いたします。
オフィスランドスケープとは、固定した間仕切りを使用せず、ローパーティションと家具や植物などで間仕切りを行うオフィスレイアウトの方法です。1960年代にドイツのコンサルティング会社が、アメリカの「ブルペンオフィス」と呼ばれるオフィスの形態を視察し、オフィスランドスケープのコンセプトを生み出しました。「ブルペンオフィス」との違いは、機械的な机の配置をとりやめ、仕事の関連性に従ってグルーピングして自由に配置する、オフィスの彩りに植物を置く、レイアウトする際には情報や仕事の流れ(交通路)を考えるといった点です。敷地計画(ランドスケープ)に似ているところから、オフィスランドスケープと呼ばれるようになりました。
オフィスランドスケープは、1960年代後半には欧米に広がっていきました。各国独自の伝統やデザインを背景に進化を見せましたが、現在では発祥国のドイツよりもスウェーデンやアメリカがオフィスランドスケープの先進国となっています。オフィスランドスケープのコンセプトは各国によって多少の違いがあり、たとえばスウェーデンでは、音響・照明・空調・レイアウトの4つの要素が配慮・工夫されたオープンオフィスとして定義されています。オフィスでの大部屋の利点と小部屋の利点を、4つの要素により相乗的に高め合うというものです。スウェーデンではオフィスの8~9割がオフィスランドスケープを採用しているそうです。
オフィスランドスケープが生まれる前のヨーロッパの一般的なオフィスは、「コリドーオフィス」とよばれる小部屋形式でした。コリドーとは「廊下」という意味で、廊下を挟んでたくさんの小部屋を配したオフィスのタイプです。小部屋形式は、プライバシーが守られ、集中力が高まるなどの利点はありますが、コスト高になり仕事の流れも非効率であるという欠点があります。生産性を向上させるためには、従来のオフィスの間仕切りを取り払い、仕事の流れをよくする必要がありました。そのため、オープンオフィスタイプのオフィスへと移行していきました。仕事の流れを考えた上で、人間的な空間を模索した結果として、働く人間の心理的な要因にも配慮した自由な机の配置や、オフィス家具・植物・ローパーティションなどで仕切られた、半ば個室であり半ば大部屋であるというオフィスランドスケープの特殊な空間が作られていったのです。
オフィスランドスケープを実施するためには、かなり大きいスペースが必要になることが推測されますが、実施するにあたって最適なスペースとは、どれくらいであるのかという点が気になるところです。専門家の意見も分かれていますが、1部屋あたりの最小面積は200平方m~500平方mと言われています。オフィスランドスケープの利点を活かし、余裕あるスペースをつくるには500平方mは必要だという意見もあります。最大面積は、外国では3,000平方m~4,000平方mほどあるオフィスもあるようです。しかし、日本の場合は建築基準法の規定により1,500平方m毎に防火区画を設けることが必要となるため、上限が決められてしまいます。
日本では、オープンオフィス形式はかなり広がりを見せているようですが、オフィスランドスケープの普及は遅れているのが実情です。日本人特有の整然としたものを求める意識、シンメトリーに安定や美を感じるといった意識が根底にあるからかもしれません。あなたはいかがでしょうか?オフィスランドスケープも1つのレイアウトの手法として考えてみませんか?
賃貸オフィス総合情報サイト「 officil 《オフィシル》」は、都内ビル物件情報の掲載数はNo.1!
移転するとお祝い金進呈! · ご成約するまで完全無料! · 実績多数のスピード対応!