「オフィスのイメージを一新したい!」そんなときは、オフィスの床材を変更するのはいかがでしょうか。オフィスの床材を変えることで、大きく印象が変わり、従業員のモチベーションが向上することもあります。訪問者にとっても床は会社の印象を左右する要因の一つです。そこで、オフィスの床材選びのポイントやメンテナンスの注意点などをご紹介します。
床は内装の中でも広い面積を占めますので、床材を変えることでオフィスの印象は大きく変わります。オフィスの床材を変えることで、従業員が快適に仕事をすることができるだけではなく、会社を訪問する人の印象にも影響します。オフィスの床材の変更を含んだ内装工事は、機能面や美観の向上に加えて、ブランディングの一環としても有効な手段です。
オフィスの床材は土足での歩行であり、人の往来も頻繁であることから、耐久性があり、防汚性に優れている素材が向いており、美観を保つ面からはメンテナンスのしやすさもが大切です。
重歩行用シートは長尺シートとも呼ばれるもので、木目や石目などの塩化ビニル樹脂のシートです。表面が固いものが中心ですが、発泡層のあるタイプは衝撃吸収性にも優れています。
フロアタイルはPタイルとも呼ばれ、塩化ビニル樹脂でできており、長方形や正方形の形状で、木目や石目などの質感をリアルに再現したデザインが多いです。樹脂の含有量によって、コンポジションタイルとホモジニアスタイルに分かれます。
住宅にも使われるクッションフロアにはオフィス向けの商品もあり、衝撃吸収性に富んでいることやリーズナブルなことが特徴です。
タイルカーペットは保温性や防音性に優れ、部分的な張り替えが容易にできることがメリットで、防汚加工されたものもあります。
床材によってお手入れ方法には違いがあり、メンテナンスを考慮したうえで、床材を選択することが大切です。清掃業務を委託している場合には、床材の変更によって、契約内容の変更が必要なこともあります。
重歩行用シートやフロアタイルなどのオフィスでの使用にはワックスをかけることが必要ですが、ワックスがけが不要な商品も展開されています。
タイルカーペットは日常的な手入れは掃除機をかける程度ですが、汚れが蓄積していくため、定期的な機械でのクリーニングが欠かせません。オフィスの出入り口にマットを設置しておくことで、日常的な室内への土砂の侵入や雨の日の汚れを防止することができます。
昨今のオフィスでは、OAフロア、あるいはフリーアクセスフロアと呼ばれる二重床とし、床下にインターネットや電話の配線を敷くケースが多いです。OAフロアは配線の取り出し口が固定とならず、オフィスのレイアウト変更に対応しやすい、配線につまずいて転ぶ心配がないといった実用面の利点があります。配線が露出にならないことで、オフィスの美観を保つこともメリットです。
OAフロアは材質や構造で主に3つに分けられます。床面と支柱が一体となった樹脂製の「置敷式簡易二重床」、溝が設けられたブロック状のマットの「置敷式溝配線床」、パネルと支柱を分離できるため高さの調整が可能な「床高調整式二重床」があります。
OAフロアの特性を活かして、後からの配線の変更に対応するためには、床材はタイルカーペットにしておくと便利です。
タイルカーペットの汚れが目立つ状態の場合、オフィスの床を変えることで社内の雰囲気が一新し、従業員の生産性が向上するケースもあります。内装がきれいなオフィスの方が、自然とデスク回りの片づけへの意識が高まります。「おしゃれなオフィスであること」は、会社選びの一つの指標にもなりますので、人材確保の一助にもなるかもしれません。
賃貸オフィス総合情報サイト「 officil 《オフィシル》」は、都内ビル物件情報の掲載数はNo.1!
賃料10%キャッシュバック! · ご成約するまで完全無料! · 実績多数のスピード対応!